2013年5月31日金曜日

ジャガイモの収穫

 梅雨がくる前にジャガイモの収穫をした。地上部の勢いが目に見えて衰えてきたので,5月23日に一株試し堀りをしたところ,十分収穫できる大きさになっていた。別に仕事をしている訳ではないので平日にほりおこしてもよいのだが,周りの菜園にも人がいる週末の方が張り合いがあるので,25日(土)に収穫を行った。

 去年に引き続き栽培したジャガイモの品種は「とうや」というものだ。調べてみると,農林水産省北海道農業試験場において,昭和56年にジャガイモシストセンチュウ抵抗性系統「R392-50」を母、Yウイルス抵抗性の種間雑種系統「WB 77025-2」を父として交配し,平成4年北海道の奨励品種に決定されたとある。我が家の周りのスーパーでは見かけないが,北海道ではかなり一般的になっていると聞く。地方番号は「北海70号」,農林登録番号「農林31号」。「とうや」の名称は,育成地北海道の代表的湖「洞爺湖」に由来していて,「黄爵」と呼ばれることがあるそうだ。

 形状は男爵などの丸い芋に属しているが男爵より芽が生える窪みが浅くツルッとした感じの芋で調理がしやすい。果肉は黄色く,男爵より粘りがあるので煮物に向く芋で、モチッとした食感が好まれる。収穫時に出る小芋は塩茹でして,バターかマーガリンを付けて食べるが皮がむけやすい性質がある。

 今年は1kgの種芋を半分に切って植えたが,一株から平均5個の芋がとれたので,推定10kgの収穫であった。病気に強く,調理しやすく,味もよく,男爵よりも収穫時期が早いので次の作物の準備にかかりやすいという長所だらけの芋なので,来年も「とうや」を作ろうと思う。


5月23日試し堀り


5月25日掘り起こし


2013年5月30日木曜日

ソラマメの収穫

 先週末ソラマメの収穫を終えました。ソラマメは空豆と書かれることが多いのですが,天豆と表記されることもあります。これは実がなる様子からくるもので,豆が鞘ごと(空に向かって)上を向いて稔ります。その様子は作った者以外想像できないことと思います(残念ながら写真を撮り忘れました)。
 昨年の秋に蒔くのが(というより植えるのが)他の畑より遅れたため,うちの畑の空豆は成長が遅かったことと,季候がよくなってからはアブラムシと農薬散布とのいたちごっこが続いたので,できはよくないかなと思っていましたが自家消費には十分な収穫がありました。スーパーで買うと空豆は高く,鞘から豆を取り出すと捨てる部分の鞘のかすはたくさん出るのに,肝心の豆は一塊しかないですよね。まあ,今年も自家製の空豆で十分堪能できました。

 このくらいずつ5回収穫できました。種はダイソーで2袋105円でしたが十分でした。


2013年5月29日水曜日

小田原フラワーガーデンの春バラ(Ⅲ)

昨日の続きです。時間とともに人が増えてきましたので,バラを鑑賞する人々を一緒に写し込んでみました。








2013年5月28日火曜日

小田原フラワーガーデンの春バラ(Ⅱ)

 昨日に引き続き先週の小田原フラワーガーデンのバラの様子です。バラは好きな花で自宅にも有名なピースという品種のものが一株あって,春と秋に目を楽しませてくれます。バラは基本的には四季咲きで温度さえ条件に合えば一年中咲くようです。日本の場合,冬は寒すぎて自己防衛のため葉まで落とします。夏は葉は付けたままですが,暑すぎて花芽はあまり付けません。結果的に,鑑賞するのは春バラと秋バラになります。このように日本ではバラにとっては厳しい環境が続きますので,バラはとても病気になりやすい植物というイメージがあります。バラ園を維持するのは管理がとても大変なことだと思います。






バラではないけれど・・・アリウムグローブマスター(ネギの仲間)



気品あるプリンセス・ダイアナ


変わらぬ人気のピース

2013年5月27日月曜日

小田原フラワーガーデンの春バラ(Ⅰ)

 小田原市久野の山上にある「小田原フラワーガーデン」の春バラを観てきました。自転車で登るにはあまりにも急な坂があるため,今まで避けていました。しかし,自転車に乗って登ろうとするから無理があるのであって,急坂の距離はそれほど長くないのでその部分だけ押して登ればそれほど大変ではないことに気づきました。往きが登りなら帰りは下りと思えば元気も出ます。
 小田原フラワーガーデンは,約800平方メートルの敷地に約142品種345本の バラ が植えられているそうです。平日にもかかわらず,お年寄りや家族連れが,今を盛りと咲き競うバラの花を眺めていました。バラ園全体に甘い香りが漂い,花の美しさと併せて「一粒で二度おいしい」感触で,朝からちょっと得した気分になりました。花の種類が多くその雰囲気を紹介するだけでも3日ほどかかりそうです。写真からは残念ながら香りは味わえませんので,足を運んでみられてはいかがでしょう。6月上旬までが見頃だそうです。










2013年5月26日日曜日

明日は坂井泉水さんの7回忌

 明日は坂井泉水さんの7回忌です。6年前の衝撃は忘れません。未だに訃報を報じたスポーツ新聞は捨てられずにいます。バブルがはじけ日本が自信を失い社会全体が暗くなっていた’90年代,ZARDの曲に励まされた人も多かったことでしょう。いまでも24時間テレビのマラソンの応援歌として「負けないで」は欠かせない一曲です。またこの曲を聴いて夏の終わりを感じる人も多いことでしょう。現在は社会人となった息子たちと毎週観ていた「スラムダンク」,いいところで話は来週へとなり,そこで流れる「マイ フレンド」。漫画は全巻そろっているけど,歌は入ってないからね。これを機にDVDでも借りて見直してみようかとも思ったりしています。

 7回忌を機にインターネットで足跡をたどってみようとして驚きました。未だにZARDのオフィシャルサイトがあるんですね。

http://www.wezard.net/index.html

 27日当日は中野サンプラザでフィルムコンサートが行われ,献花台も設置されるとのこと。まだまだ多くのファンに愛されているんですね。

 しかしもう6年か,早いものです。27日は「Golden Best」でも聴いてすごそうと思います。

2013年5月25日土曜日

河原一面のポピーの花

 「馬入・光と風の花づつみ」をご存じだろうか。簡単に言ってしまえば,馬入川(相模川)の西岸の国道一号線より少し北側部分の河川敷にある公園である。4月には芝桜・菜の花・チューリップ,5月にはポピー,夏にはキバナコスモス,秋にはコスモスなど四季折々の花が楽しめる。
 入場無料だし,我が家からは往復40kmとちょうどいい運動になる。川面を渡る風も涼やかで,今の季節は花を見て回るにもちょうどいい。3万平方メートルの敷地に70万本(誰が数えたんだろう?)のポピーは見応え十分。6月1日(土)午前10時からポピーの摘み取りイベントがある。参加費無料・はさみ持参とのこと。詳しくは平塚市のホームページで要確認。ということは,今月いっぱい花一面の風景が楽しめるということになる。








2013年5月24日金曜日

立ち止まって花を観る余裕

 退職してもパートタイム勤務をしているときは,自転車に乗っても自転車に乗ることが目的となってしまい,道端の花を愛でる余裕はなかったような気がする。去年から正式に無職となり,心に余裕が生まれたのか,自転車を止めて道端の花を眺めたり写真に収めたりするようになった。
 雑草と思っていた花もよく見ると美しかったりもする。たとえばタンポポなどの花はよく見かけるが,綿帽子のようになった風に飛ばされる寸前の種の集まりは芸術的だ。酒匂川の東側を走る県道の歩道には季節外れのコスモスが咲いている。なかには歩道のアスファルトのわずかの隙間から顔を出している,一昔前なら「ど根性コスモス」といって話題になりそうなものもある。
 心に余裕があると,まだ花に関する行事が始まる前にどんな様子か見に行ってみたくもなる。特に今年は春が早かったので,花が咲くのが早いようだ。南足柄のハナアオイはもうすでにかなり咲いている。しかし,なぜか大きな株は少なく今年は期待できない。6月になっても開成町の「アジサイ祭り」だけ観て帰ることになるだろう。







2013年5月23日木曜日

アジサイ咲いて気分は初夏

 開成町のアジサイ祭りは6月2日から始まる。まだ2週間近くあるので,色付いていく様を記録しようと,アジサイ農道に立ち寄ってみると・・・・・・アレレ,もう咲いている株があるじゃないか。それも一輪だけでなく株全体が・・・。それも1株だけではなくちらほらと見られる。当初の目的を失い困惑するとともに,少し得した気分。
 アジサイ祭りは開成町での最重要行事だけに,アジサイはよく手入れされている。今年も多くの人の目を楽しませてくれることだろう。いまから6月が楽しみだ。




2013年5月22日水曜日

太陽光発電 過去最高の成果

 昨日電気メーターの検針がありました。4月後半から5月にかけて,春らしい晴天の日が続き,今月の太陽光発電量は10年前に太陽光発電パネルを取り付けてからの最高の数値を記録しました。一方,ぽかぽか陽気が続いたため風呂をシャワーに切り替えたこともあり,消費電力は大幅に減少し,差し引き12000円を超える黒字となりました。
 買電量は33日間で652kwh;11193円(昨年は34日間で809kwh),売電量は487kwh;23376円(昨年は378kwh)でした。差し引き12183円の黒字です。我が家は,風呂は深夜電力で沸かす電気温水器,調理器具はIHヒーターを使っているのでガス代はかかりませんので,光熱費が正味12000円もの黒字になったということです。電気代は買電額が預金通帳から引き落とされ,売電額が預金通帳に振り込まれます。今年は太陽光発電の調子がいいので,銀行に通帳記入に行くのが楽しみです。
 
 来月の検針の頃からは梅雨になるでしょうから,これからの一月晴天が続いてほしいものです。5月からは風呂はシャワー生活にし,消費電力量を大幅に減らすことができていますので,続けたいと思います。発電に関してはお天道様次第というところがありますが,まずは自分のできること=日々の節電を今月も心がけたいと思います。





2013年5月21日火曜日

初夏の富岳三景

 日本人ならほとんどの人が富士山を愛しているだろう。私も富士山は大好きだ。生まれ育った小田原では毎日富士山が見えるので,富士山の見えない生活は想像ができない。そして結局富士山から離れることのない神奈川県に就職した。これは富士山が拝める土地に育った人間にしかわからない心情だろう。秋の日の雨上がりの朝に,昨日まで無かった雪に覆われた富士山が目の前に広がる感動は,見たことのある者にしかわからない。
 一口に富士山といっても,季節ごとに装いを変える。夏の雪のない富士山は少し間が抜けている。厳冬の頃の富士山は雪があるからいいかというと,麓の方まで雪に覆われ変化に乏しくおもしろくない。頂上から三分の一ほど雪を被った姿が一番美しいと思う。暦でいえば4月頃と11月頃だ。ただ4月は春霞に邪魔をされなかなかクリアーな姿を見せてくれない。という訳で,結論的には富士山鑑賞のベストの時期は晩秋の冷え込みの激しい朝方ということになる。

 5月の富士山の写真を3枚貼ってみる。雪が少しまだらになりかけて,さらに少しかすんでいるがお許し願いたい。


富士見大橋から見る川越えの富士山


田植えが終えた田んぼと富士山


松並木と富士山