バンコクへ戻ってきてから帰国までの3泊は、BTSの戦勝記念塔駅から徒歩5分の「ザ ヴィクトリー エグゼクティブ レジデンシズ(The Victory Executive Residences)」。BTSの駅から近いし、エアポートレイルリンクの終点パヤタイ駅にも10分ほどで行くことができるという交通至便な場所にある。戦勝記念塔の近くなので、タイ料理を食べさせるレストランが軒を連ねている。ショッピングモールにはマック・KFCなどのチェーン店が入っている。ホテルの隣はファミマだし、少し歩けばセブンもある。とにかく便利な立地だ。ソイの中に150mほど入るので、BTSや車の音も気にならない。
建物の外観は黄色で他の建物と判別しやすい。もとはコンドミニアムだったものをサービスアパートに替えたという感じ。高級ホテルのサービスを期待するのは無理だが,過剰なサービスがない分気を遣わなくて済む。館内は濃い茶系統を基調とした色で統一されていて、落ち着く。部屋は30平米以上あり、室内金庫、大型冷蔵庫、薄型テレビ、テーブル+椅子2脚、バスタブまである。これで1000B程度は安いと思う。この値段が続くなら常宿候補だ。1月の渡タイ時には3泊×2回利用することにしている。というのも、2泊すると3泊目はタダというプロモーションをやっていて、さらに朝食まで付くというものだ。壁が薄くて隣の声が筒抜けという欠点はあるが、3泊で9000円弱は魅力だ。隣にC国人が泊まらないことを祈ろう。
数年前に職場を早期退職したが、二人の息子たちも社会人になり、それぞれ素晴らしい女性と結婚をした。これで父親の役目は一段落というところだ。還暦は過ぎたが、まだまだ気持ちは若く,これからが第二の人生と意気込んでいる。家庭菜園を借りて野菜を作り,気が向けば酒匂川のサイクリングコースで風を切り,秋には毎週ボート釣り。そんな日本での日々を備忘録代わりに綴ってみる。 年に3回の訪タイも年々長期となり,近年はついに延べタイ在日数50日を上回るようになった。Facebook を通じてできたタイの友達と釣りに行ったり,飲みに行ったりという日々を夢見て楽しみにしている。ハンドルネームの「佐羽井 出居」はタイ語の สบายดี サバイディー 【元気です】という意味の言葉より引用した。元気がほしくなったら立ち寄ってみてほしい。
2013年12月31日火曜日
2013年12月30日月曜日
チェンマイからバンコクへ
今回のタイ航空のチケットは東京-バンコク+バンコク-チェンマイとチェンマイまでのチケットが付いているので、LCCのチケットを手配する手間もなく便利だ。イーペン祭が終わった11月19日の昼にTG107に乗りバンコクに帰ってきた。
これはドンムアン行きのエアアジア、自分で手配するならこの便に乗っていただろう
これがTG107便のA300-600
12:40発の便だが軽食が出た
座席はたぶん満席
バンコクでのバス移動は久しぶりのような気がする
これはドンムアン行きのエアアジア、自分で手配するならこの便に乗っていただろう
これがTG107便のA300-600
12:40発の便だが軽食が出た
座席はたぶん満席
バンコクでのバス移動は久しぶりのような気がする
2013年12月29日日曜日
イーペン祭最終日 昼間の街の様子
11月18日はイーペン祭の最終日で夜には盛大にパレードが行われる。メインは夜だが、昼間の様子も散策してみた。お寺を中心に街中至る所に飾り付けがあり、パレードを観るだけでなく夜にお寺を訪れたら、また違ったチェンマイを観られたのだろうと思われた。
2013年12月28日土曜日
海蔵寺
鎌倉へ紅葉狩りに来て一番期待するところは海蔵寺だ。3年前に訪れたときの鮮やかな紅葉の色が忘れられない。去年・一昨年はちょっと残念だったが今年はどうかと期待していた。インターネットで調べたところでは、一週間ほど前に見頃になったとあったので,少し遅いかなと思いつつもこの一週間強風の日はなかったので、密かに期待して北鎌倉へ続く急坂を必死の思いで登った。
結果は紅葉には遅かった。釣鐘堂の傍に一本だけ見頃の木があったが、あとは名残の葉が着いているだけだった。しかし、有名処だけあって、我々同様に訪れる人は多い。来年に期待して、今年の鎌倉遠征は終了した。
結果は紅葉には遅かった。釣鐘堂の傍に一本だけ見頃の木があったが、あとは名残の葉が着いているだけだった。しかし、有名処だけあって、我々同様に訪れる人は多い。来年に期待して、今年の鎌倉遠征は終了した。
2013年12月27日金曜日
妙本寺
次に訪れたのは妙本寺。鎌倉宮からは歩いてだとだいぶ距離があるが、自転車だと10分程度。裏道をすいすい行けるので、街歩きにはとても便利だ。なぜか妙本寺へは迷うことなく到着。
ここは例年紅葉のピークが遅いので期待できると思った。が、しかし、実際にはまだ紅葉と言うには早かった。同じ鎌倉なのに、紅葉は一斉には来ないようで、お寺によって見頃が違うのでもっと情報収集をしてから来るべきだったのかもしれない。この反省が来年の11月には忘れられて、また同じ過ちを繰り返すことになる。きっと・・・・
ここは例年紅葉のピークが遅いので期待できると思った。が、しかし、実際にはまだ紅葉と言うには早かった。同じ鎌倉なのに、紅葉は一斉には来ないようで、お寺によって見頃が違うのでもっと情報収集をしてから来るべきだったのかもしれない。この反省が来年の11月には忘れられて、また同じ過ちを繰り返すことになる。きっと・・・・
2013年12月26日木曜日
登録:
投稿 (Atom)