2014年9月10日水曜日

十六夜(いざよい)の月を見て思う

 一昨夜(9月8日)は中秋の名月であったが、天気が悪く見ることはかなわなかった。

 昨夜は、アギーレ・ジャパンのサッカーの試合が始まった頃にまん丸の月が昇ってきた。現代では太陽暦の採用とともに風流の心が失われたのか、十五夜の月だけは知っているが、その他の月齢の月の名前は殆ど知られていない。

 主なものを挙げると
    新月(しんげつ;月齢0)、三日月(みかづき;2)、上弦の月(じょうげんのつき;6)
    十三夜月(じゅうさんやづき;12)、小望月(こもちづき;13)
    十五夜(じゅうごや;14)=望月・満月という呼び名も有名
    十六夜(いざよい;15)、立待月(たちまちづき;16)、居待月(いまちづき;17)
    寝待月(ねまちづき;18)、下弦の月(かげんのつき;22)、三十日月(みそかづき;29)

 それぞれの由来を調べてみると、なかなかあじがあっておもしろい。

9月に月を見ると思い出されるのは、3年前に高校の同級生の友人が亡くなったこと。通夜の時に夜空に輝いていた月(中秋の名月だったと記憶している)が、いまでも脳裏に焼き付いている。十六夜の月に向かって手を合わせ、冥福を祈った。

0 件のコメント:

コメントを投稿