2019年3月21日木曜日

やっちまったよ

 スマホを替えた。キャリアはDMM→楽天モバイル、当然機種も変えた。AQUOS sense2
 SH-MO8 で1万円強とは安い、3万数千円で売られている機種だ。しかし、アプリの移行などに手間取っている。特に困ったのがLine、一度は移行に成功したが、PCと連携させようとしたら、「不正なアクセスがありました」というメッセージとともに友達もグループもすべて消えた。どうしたらいいんだろう?
 スマホを使いこなせる状態になるまで、しばらくブログの更新は・・・

2019年3月20日水曜日

無念の早期帰国

 体調不良のため9日間予定を早めて、9日(土)に帰国した。何十回となく海外に出かけているが、予定を早めての早期帰国は、父親が亡くなった時以来の2回目になる。
 今回は出かける前から不眠・胃の不調が続いていたのだが、タイに行き心が解放されればストレスがなくなり、自然と快方に向かうだろうと甘く考えていた。
 結論から言えば、バンコクに滞在している間が体調は底で、胃の不快感から食事ものどを通らない。少し歩けば眩暈で意識が飛びそうになるので、バンコク滞在中歩いた道はホテルとコンビニへの往復だけだ。帰国してからは医者通いをしたことで安心感から体調は戻りつつある。医者に行ってもこれといった特効薬的な治療を施したわけではない。胃の不調も、立っていられないほどの眩暈も経過観察で様子を見ている段階だある。ただ胃カメラを飲んで病変が無かったことが絶大なる安心感につながっている。
  予定していたタイ旅行ネタは没になったので、早く帰って来たから見られた早咲き桜の話から始めて行こうと思う。
 

2019年3月4日月曜日

外遊のためブログの更新をしばらく休止します

 明日3月5日より18日までタイに行ってきます。その間ブログの更新は致しません。20日ころより旅のネタを皮切りに再開する予定ですので、またお付き合いください。

2019年3月3日日曜日

瓢箪のお雛様

 大井町の郷土資料館では町内の家庭にあった雛飾りを集め、「お山のひなまつり」と称し展示されている。これだけでは他と似たり寄ったりだが、瓢箪を使った雛飾りがあると聞き行ってみた。

早咲きの桜は満開

菜の花も綺麗に咲いている

館内にはたくさんの雛飾り




隣の建物の中にも・・・

中には・・・よーく見ると

顔がのっぺりしていると思ったら・・・

大井町のシンボルの瓢箪だった
甘酒を頂き(無料)、少し談笑して帰ってきた。
雛飾りだけに3月3日で終了!


2019年3月2日土曜日

ジャガイモ栽培のスタート

 2月26日ジャガイモの種イモを菜園に植え付けた。2月中には終わらせたいと考えていたので、予定通りというところだ。順調にいけば5月末にはタマネギとともに収穫できる予定。

2月22日ジャガイモ栽培用の土地を確保、石灰と土壌殺虫剤をまいて耕した

そのあと雨が降ったので、肥料や薬剤は効いていることだろう

植えるジャガイモは今年もお気に入りの「とうや」

大きなものは半分に、小さなものは丸のまま

大きなイモは切って

切り口に草木灰をつける

切り口は下にして植え付けるのが今までの常識
しかし最近は切り口を上にして植えるという方法もあるようなので

一列は切り口を上にし、一列は切り口を下にし実証実験をしてみた

35cm間隔の種イモの間に肥料をひとつかみ

土を被せて、あとは芽が出るのを待つ!

2019年3月1日金曜日

春到来

 今日から月が変わって3月、春本番も近い。我が家の周りでの春を拾ってみた。

国道一号線沿いに河津桜(?)の大木が満開

ピンクと白の庭の梅(晩生の品種)も見頃

金柑の実もそろそろ落ちだした

菜園では芽キャベツが食べごろに

食べ残したブロッコリーは綺麗な花を咲かせた

2019年2月28日木曜日

東京駅

 24日の朝、水天宮・ロイヤルパークホテルまでは新橋経由で都営浅草線に乗り、人形町駅から徒歩でロイヤルパークホテルに向かった。東京は地下鉄が発達していて便利だが、使い慣れていない田舎者には路線が複雑で混乱する。朝は約束の時間に遅れてはいけないので、わかりやすい経路をとった。しかし帰りは後ろの時間の縛りがあるわけではないので、徒歩移動が少しあるが、半蔵門線で大手町まで出て東京駅経由で帰ってきた。
 少し前までは、東海道線の始発駅は東京駅だったので、東京から乗れば大概座れた。今は上野東京ライン経由で郊外まで繋がっているので、東京に列車が入ってくる頃には座席は埋まっている。郊外で人身事故など起きようものなら、東海道線も止まってしまう。東海道線利用者としては、便利になったとは思えなくて迷惑な話だ。
 3年ぶりに拝む東京駅。やっぱり美しい!