明日6月1日(土)~6月9日(日)の日程で「開成町あじさい祭り」が開催される。我が家の庭のあじさいは(ガクアジサイだが)、花を見るにはまだかなり早い。あじさいの里ではどんなものかと昨日下見をしてみたが、やはり見頃には程遠い状態だ。
花を見に行くのであれば終盤戦に期待した方がよさそうだ。花よりイベント目当てであれば、楽しみな9日間が始まる。
まつりの準備は万端
お~ぉ咲いてるね~
咲いているのは十株に一株程度、アナベルは一輪もなし
目抜き通りもこの有り様
数年前に職場を早期退職したが、二人の息子たちも社会人になり、それぞれ素晴らしい女性と結婚をした。これで父親の役目は一段落というところだ。還暦は過ぎたが、まだまだ気持ちは若く,これからが第二の人生と意気込んでいる。家庭菜園を借りて野菜を作り,気が向けば酒匂川のサイクリングコースで風を切り,秋には毎週ボート釣り。そんな日本での日々を備忘録代わりに綴ってみる。 年に3回の訪タイも年々長期となり,近年はついに延べタイ在日数50日を上回るようになった。Facebook を通じてできたタイの友達と釣りに行ったり,飲みに行ったりという日々を夢見て楽しみにしている。ハンドルネームの「佐羽井 出居」はタイ語の สบายดี サバイディー 【元気です】という意味の言葉より引用した。元気がほしくなったら立ち寄ってみてほしい。
2019年5月31日金曜日
2019年5月30日木曜日
2019年5月29日水曜日
松永記念館(老欅荘)
老欅荘(ろうきょそう)とは、松永耳庵が晩年を過ごした邸宅で、松永記念館では『葉雨庵』と並んで国登録有形文化財にあたる。茶人の居宅として数奇屋建築の意匠が各所で見られる。
老欅荘の名称は建物への登り口にそびえる欅の老木に由来する。この欅は樹齢400~500年はあろうと言われている。
老欅荘の名称は建物への登り口にそびえる欅の老木に由来する。この欅は樹齢400~500年はあろうと言われている。
2019年5月28日火曜日
2019年5月27日月曜日
ZARDの坂井泉水さん13回忌
今日はZARD/坂井泉水さんが2007年の5月27日に亡くなってからちょうど12年にあたります。仏式でいえば13回忌になるわけで、東京と大阪には献花台も用意されるということです。
通院などもあり、東京まで出かけることは叶いませんが、ご冥福をお祈りします。
献花台設置概要
《東京》
日時:2019年5月27日(月)12:00~19:00
場所:ビーイング鳥居坂ビル
〒106-0032 東京都港区六本木5-14-35
アクセス:
都営大江戸線 「麻布十番駅」7番出口より徒歩5分
東京メトロ南北線 「麻布十番駅」4番出口より徒歩8分
東京メトロ日比谷線 「六本木駅」3番出口より徒歩9分
通院などもあり、東京まで出かけることは叶いませんが、ご冥福をお祈りします。
献花台設置概要
《東京》
日時:2019年5月27日(月)12:00~19:00
場所:ビーイング鳥居坂ビル
〒106-0032 東京都港区六本木5-14-35
アクセス:
都営大江戸線 「麻布十番駅」7番出口より徒歩5分
東京メトロ南北線 「麻布十番駅」4番出口より徒歩8分
東京メトロ日比谷線 「六本木駅」3番出口より徒歩9分
2019年5月26日日曜日
5月も太陽光発電堅調
5月21日に電気メーターの検針があった。今年の1・2月は生活人数が増えていたので当然の結果として電力収支は赤字だったが、3月以降は黒字に回復した。そして4月は久し振りに売電量が400kwhの大台に載った。今月も400kwhの大台をキープできた。
買電量は597kwhと昨年(603kwh)とほぼ同じ、、買電額も1511円と先月とほぼ同額。やけに寒い日があったりしたことを考えるとむしろよく健闘したと思える。。
売買電の収支はプラス9513円と今年最高の大幅黒字となった。オール電化生活には不利な冬場が終わり、夏場に向かい日照時間も一番長い時で、発電の好調が続くことを祈りたい。結果が出れば節電の意欲がわくというものだ。今年の年間での収支も立派な黒字になってきた(+10244円)。これからは目標をもってエコ生活をしたいと思う。
2019年5月25日土曜日
小田原フラワーガーデンの春バラ(Ⅲ)
個人的に好みの花と人気上位の花をピックアップしてみた。
気品あふれる プリンセス ミチコ
いかにも風格がある カトリーヌ ドゥヌーブ
昔から我が家にあった ピース
昨年の春バラ人気投票第一位 ゴールドバニー
気品あふれる プリンセス ミチコ
いかにも風格がある カトリーヌ ドゥヌーブ
昔から我が家にあった ピース
昨年の春バラ人気投票第三位 プリンセス ドウ モナコ
昨年の春バラ人気投票第二位 シャルル ドゴール
昨年の春バラ人気投票第一位 ゴールドバニー